関東の花火大会2015の日程
こんにちは、ブログライターのmisaです。
花火の季節がやってきましたね。
毎年心待ちにしている方も多い事ともいますので、2015年度各地の花火大会7月と8月の日程、そして気になる穴場も書きとめました。
2015年の関東花火大会の日程も決まっています。
もちろん、このおひとりさまのブログを読んでいる方は関東ばかりではないとは思いますが、今回は2015年度関東の花火大会の場所や穴場そして日程を書かせて頂こうと思います。
今は花火大会を見る事を目的とした旅行のパックも発売されていて、旅行会社にも花火大会パック旅行のパンフレットが置かれています。
旅行会社も人気のある花火大会をいち早くリサーチして、交通手段や宿泊先とコラボさせているのですね。
今年も関東及び各地で花火大会が開催されますが、誰しも混雑しているところは避けたいところ、そこで少しすいているのではないかと思われる2015年の花火大会の穴場も調べて見ました。
にぎやかで活気があるのは良いですが、出来ればゴチャゴチャしていないところで花火を観劇と行きたいところですね。
そこで、2015年度関東での花火大会の穴場はないのか調べて見ました。
関東の花火大会の穴場会場
何と言っても隅田川花火大会は大御所と言うべき大きな花火大会です。
テレビでも毎年放映されているくらいですので、期待はすごいけど・・・めちゃ混み。
期待されていると言うことは混雑するのは当たり前なのですが・・・。
でも心配することなかれ、隅田川の花火大会でも穴場があったのです。
言問橋や東京タワーの辺りから見ると眺めも良いし、割合とすいているとのこと。
さて、その前にこちらの図をご覧ください。

けっこう、花火の中の構造は複雑なのがわかります。
隅田川の花火大会は言わずと知れた花火大会ですが、そのほかの花火大会でメジャーではないと言いますか、穴場的花火はどこにあるのかと言うことも調べて見ました。
1.佐倉市民花火大会
毎年8月の第1土曜に開催、2015年は8月1日が開催日となります。
時間は19時~21時頃まで。
〒285-0861千葉県佐倉市臼井田
最寄駅は京成電鉄の京成臼井駅。
駐車場がないということなので、電車に乗っていくなどした方がよさそうです。
花火大会での模様を近距離で撮影した動画を見ましたが、印旛湖の湖上に打ち上がる花火は圧巻です。
もうひとつ、手筒花火と言うものがあります。
こちらも動画で見ましたが、火の粉を浴びて花火師が死んでしまうのではないか?と思われるほどの花火のしぶき。
素晴らしいの一言です。
こんな力が入った花火大会なのに、穴場とは?どういうことなのでしょう。
それは、8月の第一土曜日は関東での大きな花火大会と同じ日に行う事が多いため、どうしても場所柄といいましょうか、見に来る人が少なく、すいていると言うような状況になっているのだとか・・・
そんな穴場の花火大会は日程が合えば、これは行くしかありませんね。
有料席も1,000円で落ち着いて観れる席もあるそうです。
また、家族連れにオススメナところがイオン臼井店の屋上駐車場だと言うことです。
また、千葉の方で同じ日に開催される幕張ビーチ花火フェスタがあります。
時間は19:30~20:30頃まで。
こちらの周辺は周りが結婚式などに使われるホテルがひしめき合っています。
そこで、ホテルニューオータニ幕張や、ホテル ザ・マンハッタンでは別宿泊プランやディナープランの企画もあり、楽しさ2倍になりそうです。
1,500円から4,000円の値段の中で有料席が設けられているとのことで、少しでも見やすい場所で一年に一度しかない花火を見るのもおつなものですね。
稲毛海浜公園、検見川の浜、習志野海浜公園、茜浜緑地、雑貨や日用品などが売っているMrMAX新習志野店の屋上辺りが穴場だそうです。
2.葛飾納涼花火大会
開催日は2015年7月21日(火)
19:20~20:20頃まで。
柴又です。寅さんです。こちらは花火大会に行く前に柴又の参道を通り、お土産屋さんを通って柴又駅から帝釈天まで歩くのが楽しいです。
またまた有料の座席もありますが、江戸川の河川敷でも十分に楽しめるそうです。
穴場は新葛飾橋の上から。でも、いくら歩道があると言っても真下は江戸川。
ちょっと高所恐怖症の人はムリかもしれません。
また、反対側の松戸側の江戸川の河川敷、土手辺りからも良く見えます。
花火大会の反対側と言うだけで混雑も全然違ってゆったりと、花火が見れるのです。
なんと、ちょっと離れている感はありますが、東京スカイツリーデッキからも見れちゃうと言うことです。
ショッピングをして、食事をして、スカイツリーのデッキから見るなんて、それも良いですね。
柴又ときたら、次は松戸です。
松戸花火大会も忘れちゃならない。
こちらは穴場の花火大会とは言い難いですが・・・
と、言うのも結構電車に乗って遠くから見物に来ている人も最近はとても多くなってきて、松戸駅では花火大会の始まる時間と終わってからがすご~く混んでいます。
松戸駅はもう歩けないくらいに混雑をしてしまうのです。
こちらの松戸花火大会も8月1日の19時15分~20時20分頃まで。
こちらの花火大会の穴場は先ほどの葛飾納涼花火大会と同じで、反対側の葛側がすいていて良く見えます。
ただし、金町駅から25分くらい歩いて河川敷に行く事となるので、ちょっと大変かもしれませんね。
タクシーで現地まで行くと言う手もありますが・・・
昔は松戸花火大会もテレビで放送されたこともあったくらいなのです。
バブルがはじけて数年間は花火大会を注視していた時期もありましたが、また今は活気を取り戻してきました。
3.流山花火大会
音楽と花火の調和を楽しもうと思ったら関東だったら、千葉県流山市の流山花火大会に行きましょう。
葛飾、松戸、流山と隣町になります。
流山花火大会は2015年は8月22日。
時間は19時~20時半頃まで。
流山駅又は平和台駅で、いずれも歩いて10分くらいで花火大会の会場になります。
流山花火大会のメリット
河川敷の反対側は埼玉県三郷市になるのですが、三郷でも同時刻に「みさとサマーフェスティバル花火大会」が開催されています。
こちらを同時に見ることが出来るのです。
そんなことってめったにないと思います。
こちらの花火大会も音楽とコラボされていて、昨年にはAKB48の恋するフォーチュンクッキー、そして大ヒットした映画 アナと雪の女王のLet It Goも花火と一緒に音楽が流れたと言うことです。
大体が花火だけのパチパチとする音だけのイメージですが、ヒット曲も流れると楽しさも2倍ですね。
最近は音楽も流している花火大会も増えましたね。
まだ他にも2015年の関東での花火大会は日程を調べると穴場のところも出てきそうですが、この辺で穴場の花火の情報は終わりにして、今度はこれから始まる花火大会の日程を書いていく事にしましょう。
7月の花火大会の日程
こちらの7月と、8月の関東花火大会の日程等は調べて引用した部分でもあります。
2015年7/18(土)第37回足立の花火 東京都足立区
2015年7/19(日)SeaSide Live with 花火 東京都江東区
2015年7/21(火)第49回葛飾納涼花火大会 東京都葛飾区
2015年7/24(金)〜8/27(木)夏休み! 神宮花火ナイター 東京都新宿区
2015年7/25(土)第38回隅田川花火大会 東京都墨田区
2015年7/25(土)立川まつり 国営昭和記念公園花火大会 東京都立川市
2015年7/30(木)御蔵島花火大会 東京都御蔵島村
[PR]8月の花火大会の日程
2015年8/1(土)エキサイティング花火2015 第40回 江戸川区花火大会 東京都江戸川区
2015年8/1(土)第56回いたばし花火大会 東京都板橋区
2015年8/1(土)八王子花火大会 東京都八王子市
2015年8/1(土)第67回青梅市納涼花火大会 東京都青梅市
2015年8/1(土)第43回昭島市民くじら祭夢花火 東京都昭島市
2015年8/2(日)神津島 渚の花火大会 東京都神津島村
2015年8/4(火)第33回江東花火大会 東京都江東区
2015年8/8(土)第27回東京湾大華火祭 東京都中央区
2015年8/8(土)2015 伊豆大島夏まつり花火大会 東京都大島町
2015年8/8(土)奥多摩町町制施行60周年記念事業 第38回奥多摩納涼記念花火大会 東京都西多摩郡奥多摩町
2015年8/11(火)日刊スポーツ新聞社主催 東日本大震災復興チャリティー 2015 神宮外苑花火大会 東京都新宿区
2015年8/11(火)八丈島納涼花火大会 東京都八丈町
2015年8/15(土)小笠原サマーフェスティバル大花火大会 東京都小笠原村
2015年8/22(土)市制60周年記念 映画のまち調布“夏”花火2015 東京都調布市
2015年8/29(土)第37回武蔵村山市観光納涼花火大会 東京都武蔵村山市
2015年関東の花火大会の日程は以上になりますが、関東地方だけではなく日本中がこの季節は花火大会の活気に包まれることになるでしょうね。
夏が来ていると言う代表名詞でもある花火大会。
ちなみに花火一発の値段は数千円から数十万円。
[PR]
緑色は硝酸バリウム
黄色はシュウ酸ソーダ、炭酸カルシウム
青色は花緑青、酸化銅
銀(白)色はアルミニウム。
金(錦)色はチタン合金
これらが使われて様々な色を作り出しているのだそうです。

難しそうな科学の名前ですが、お金がかかっているのはわかる気がします。
小さい規模の花火大会にしても数千万円かかっているそうです。
人気のある花火大会ですと、1万発以上になり、5,000万円から1億円位のお金がかかっているとのこと。
一発ポ~ンと花火を打ち上げれば、数千円から数万円がポ~ンと空へ・・・
そんなにお金がかかっている花火大会も我々はタダで見ることが出来るなんて本当はすごい事なのです。
夏だけの花火大会なので、一年に3か所くらい花火大会に行って楽しんでみたいですね。
[PR]<ブログライターmisaからのお願い>
*本サイトは、働く独身女性を応援する目的で運営しております。この記事がつまらなかった、役に立たなかったという場合は、このまま閉じていただいて構いませんが、もし少しでも興味を持っていただいたり、あなたのお役に立つ内容でしたら以下の「Tweet」ボタンや「いいね」ボタンを押していただいて他の方にも広めていただける幸いです。
コメントを残す